Asprova生産スケジューラ
製造業を取り巻く環境は目まぐるしく変化しており、最近の工場ではより一層の生産プロセス全体の改善と生産効率向上が求められています。
生産スケジューラAsprovaは、従来から得意とする山崩し(ディスパッチ、資源負荷平準化)に加え、タイムベースのMRPや、作業の前後工程をつなぐ紐付けロジックを搭載しています。
調達から生産、配送に至る全てのプロセスのひと・モノ・資源をつなげ流れを改善し、在庫削減や資源最大活用を実現します。




充実した基本機能
マスタ作成時に複数の工程を登録でき、各工程を同期させた計画に立案することができます
品目/工程/機械別の能力値は、秒単位での標準時間を登録できるため、精度の高い計画を立案できます。
機械や金型、人員別の資源制約を考慮して生産計画を立案することができます。

効率的な立案を支援
進捗の遅れなど計画に対する実績を加味して、計画全体を再スケジュールすることができます。
納期順や製品順等、複数の計画シナリオを作成できる機能が標準で搭載されています。
いったん作成した計画の一部をマニュアルで調整し、再スケジュールすることができます。

使い勝手の向上
納期遅れや負担オーバ等が、チャートやグラフによりひと目で分かります。
納期を遅れる場合は代替設備を利用する等、「式」を利用することで多様な制約を表現できます。
生産管理システムなど、外部データベースの任意のフィールドを指定してデータを入出力できます。
主要機能⼀覧
製造BOM
シフトとカレンダ オーダテーブル
オーダガントチャート
資源ガントチャート 差⽴てビュー
在庫グラフ 負荷グラフ
⽣産計画の⾒える化ー詳細なスケジューリング
Asprovaは優れたユーザインターフェースをもち、各種のチャート、グラフにより、 さまざまな側⾯から⾒える化を実現します。
Solverは工場の「困った事」を解決します
・
・
順次、追加予定
Solverのスケジューリングロジック
コレまでの生産スケジューラは平準化、段取時間の最小化、納期遅れ最小化、炉まとめなどの高度な計画を得るためにルールを細かく設定する必要がありました。また、設定しても人が考えるよりも良い結果を出すことが困難でした。Soloverでは詳細なルールを設定するかわりに、計画の良し悪しを判定する「ペナルティ」を設定します。そしてSoloverはペナルティができるだけ小さくなるような計画を、高速に反復改善を繰り返して探索します。
導入効果
これまでの導入実績・支援
製造業のお客様の様々な生産形態(大量生産・個別生産)に対して、これまでの携わったいろいろな製造現場でのノウハウを元に生産スケジューラのご提案、導入、AddOn開発(周辺システム連携)を行っております。 これまで20工場以上のお客様へ、生産スケジューラの導入・支援等を行っております。
※アスプローバ社の認定試験に合格したAPT認定者:7名
生産スケジューラ導入の
成功の秘訣
- 導入の目的・目標を明確にする
- 自社の計画要件に適合した生産スケジューラを選択する
- 経験豊富な導入パートナーを選択する(自社導入の場合不要)
- 現実と理想の中間でシステム化する
- 導入の優先度を付けて最小限の導入を行い(ステップ導入)、その後計画範囲の拡張や機能拡張(スパイラル導入)を推奨します。
- 導入検討期間: 1ヶ月から3か月(大規模では半年程度)
- 検討体制: 計画担当者、生産管理、製造部門、システム担当者(規模により、SCM関連部門、営業部門、購買部門、物流部門など)
これらは、導入検討フェーズ(契約前)で判断することを推奨します。
カタログダウンロード
