ENVIRONMENT働く環境を知る
社長表彰制度
第66期(2024年度)
社長表彰
私たちの会社では、一年を通して「楽しい会社」にするために率先して行動した人達を、社長が表彰する制度があります。表彰は、全社員が集まるキックオフミーティングで行われ、「名前入り特製ボールペン」と「金一封」が贈られます。
Excellent みんなの笑顔を増やしているで賞
トト DC
-
-
表彰理由
自己の人間力向上のため、様々な活動を行っています。特に、ここ1年は目を引く言動が多いです。「運が貯まる人、尽きる人」の本を読み、社内で見本となる人を見つけ、真似しようとしています。具体的な行動としては「姿勢が良い」「笑顔で喋る」「返事が早い」「おいしいものを食べたらすぐに「おいしい」と反応する」「いろんな人を褒める」 そのような部分を意識され、行動されています。
その行動を見た 中年のおじさん社員が 自宅から あじさい を持ってきたりと、良い雰囲気が伝播している状況です。
この度は、みんなの笑顔を増やしているで賞をいただきありがとうございます。このようなありがたい賞をいただきとても光栄です
私がこの活動を始めることができたのは、熊本営業所のみなさんが温かいおかげだと思います。
私1人でやっていても意味がないですが、活動に気づいてくださる方や一緒に賛同してくれる方がいたからこそ
選んでいただけたと思っていますので、温かい環境に恵まれていることに感謝いたします。
今回の賞をいただいたことで、ちゃんと見てくれている人はいるんだと気づかされました。
これからも活動を続けたいと思います!
改めて、この度はありがとうございました。
Best 趣旨を理解し考動しているで賞
ヤマケン IA部
-
-
表彰理由
本社環境美化推進として、会社周辺や駐車場などを率先してゴミ拾いなど環境美化に努めている。駐車場についても、野良猫のフンや無責任な餌やりなどの抑制にも努め改善を行っている。
会社PR宣伝活動に、率先して協力している。業務も技術GrからPJT⁻Grへ異動し、エンジ業務を環境大口案件などの携わって学び、お客様勉強会には講師として参加するなど多忙な状況です。
しかし、人材確保ための会社紹介において、テレビ局や新聞社などの取材対応で堂々と好印象を与えて会社をアピールしてくれている。もちろん、母校の高校への会社説明会なども率先して参加してくれています。
この度、社長賞をいただき、誠にありがとうございます。
会社としてSDGsの取り組みを掲げている中、自分なりにできることを考え、やってみたことです。
この行動は私一人の力ではなく、先輩方や上司の皆様のサポートがあってこそ頂いた賞です。
本社の皆様、ご協力いただき誠にありがとうございました。
今後はアダプト活動に加え、旅行を通じて新たな景観や文化・食に触れることや、未経験のことにチャレンジすること、
そして今期のキーワードでもある「楽しむ!」ことにも取り組んでいきたいと思います。
ありがとうございました。
BEST オフィスを素敵に変えたで賞
おぞの DS部
-
-
表彰理由
テクノセンターレイアウト変更において、全体対応、手配、レイアウト検討など全般を担当していただきました。
本人曰く『空間のデザインをあれこれ考えて形にするのが、とても楽しいです 』と
控えめながらニコニコしながら語ってくれたのが印象的でした。
この度は【BEST オフィスを素敵に変えたで賞】をいただき、とても光栄に思います。
今回個人名で表彰していただきましたが、テクノセンターのレイアウト変更には、
情報系内での委員会活動の一環として複数名で取り組みました。
2023年12月~2024年8月末までの約9ヶ月間かけて新しいオフィス空間を完成させました。
まず、コンセプトを決めるところから始まり、テクノメンバーへアンケートを実施しました。
その後、レイアウトを決定し、購入する家具の選定を行いました。
役員会での報告資料を作成し、承認後、予算内で数多くの購入品を手配しました。
それと同時進行で、フリーアドレスの運用ルールも決めていきました。
終盤には、廃棄品の撤去や購入品の搬入・組立・設置を行い、新しいオフィス空間を完成させました。
オフィス改修の素人である私が、これだけの工程を完遂することができたのも、
私一人の力だけではなく委員会メンバーと一緒に頑張ったからだと思います。
新しいレイアウトにより、気分が変わり職場の雰囲気も変わったと感じます。
これからも周囲の人と協力しながら、様々なことに取り組んでいきたいです。
特別賞
tabata DC
-
-
表彰理由
テクノセンターレイアウト変更において、全体マイルストン管理、フリーアドレスの座席表ツール開発を中心に対応してもらいツールの検討、開発など強みを活かし実施いただきました。
社長賞、ありがとうございます。特別賞をいただき、大変光栄です。
この度は、外からは見えなかったはずの工程管理のサポートが評価され、
このような素晴らしい賞をいただけたこと、心から感謝しております。
今回のリニューアルは、Iさん、Yさん、Sさん、Nさんをはじめとする
女性メンバーのセンスとアイデア、そして行動力なくして実現できませんでした。
彼女たちの貢献に深く感謝いたします。
また、情報系のメンバーにも、設置作業など、様々な場面でご協力いただき、
本当にありがとうございました。
最後に、、、「俺は知らんぞ!」とは、たぶん言ってません。