階層教育
周りの先輩方の行動から良いところを真似していく事も一つのやり方としていいなと思いました。
[2023年入社] IAソリューション部
実務職層(Ⅰ) 受講者名:りんりん
Read More
階層教育を受講して学んだのは、どんなことですか?
会社の中での自分の役割と、その役割を果たすためにはどうすれば良いのかを一から振り返り、考え直す事ができました。今回の受講では、仕事の進め方や効率化など仕事の面で学んだこともたくさんありましたが、ビジネスコミュニケーションに求められる礼儀やマナー、報連相の徹底、情報の正確な伝達など関わり合う人達と良好な関係を築いていくための大切なポイントに気づく事ができました。
階層教育を受講して得たものをどのように活かしますか?
新入社員としての約半年間、自分の思うやり方で仕事を進めてきましたが、それとは違うやり方や進め方を学ぶ事が出来ました。その一つとして、タイムマネジメントの基本ステップ①案件を整理する②計画を立てる③実行する④評価する。徐々に時間の使い方や優先順位のつけ方は分かってきたのですが、計画通りにいかなかった時に焦ってミスをしてしまったり、さらに時間がかかってしまったり、状況に応じて柔軟に対処する力がまだないので、一旦状況を整理したり、周りの人を頼ったり、今回の受講で学んだ事を参考にしながらより良いやり方を見つけていきたいです。周りの先輩方の行動から良いところを真似していく事も一つのやり方としていいなと思いました。